骨粗しょう症

骨粗しょう症とは

骨粗しょう症のイメージ写真

骨の中に含まれるカルシウム量が減少、また骨組織に何らかの異常が起きるなどして骨の強度が低下し、わずかな衝撃で骨折しやすくなる病気が骨粗しょう症です。

骨粗しょう症は、原発生骨粗しょう症と続発生骨粗しょう症の2つに分けることができます。
原発性骨粗しょう症には、閉経が原因で発症する閉経後骨粗しょう症、65歳以上の高齢者に多くみられる老人性骨粗しょう症、栄養バランスの偏りや遺伝的要因の場合もこちらに分類されます。(全骨粗しょう症患者の約9割がこの原発性骨粗しょう症です。)
一方、続発性骨粗しょう症は、関節リウマチ、糖尿病、慢性腎臓病、動脈硬化などの特定の病気にかかっている方、ステロイドの長期服用など薬の副作用でなる方などになります。

症状としては、骨量が低下していく過程で症状がみられることはなく、低下したことによる骨折などでの変形や、疼痛などが症状として現れます。
原発性骨粗しょう症の方は、転倒した際に手をついて手首を骨折、脊椎圧迫骨折、足の付根の骨折を発症することが多くなります。

検査について

原発性骨粗しょう症の場合

主な検査方法として次のような物があります。

  • 骨密度検査
  • X線検査
  • 身長測定

当クリニックではDEXA法による骨密度検査を行います。

なお骨密度とは、骨の強度を判定する際の重要な1つであり、単位体積あたりの骨量のことを言います。
DEXA法による骨密度測定とは、高低2種類の異なるX線を測定部に照射して、その透過度をコンピュータで解析して骨量を調べる方法になります。
主に腰椎や大腿骨頸部などを測定します。痛みもなく短時間の照射で済む上に誤差が小さいのが特徴で、放射線被曝量も少なく、安全性に優れているのが利点です。

治療法について

骨粗しょう症は、専門的な治療や日頃の生活習慣を改めることで、骨密度の減少を改善し、骨折リスクを大幅に減少させることが可能です。
そのため「骨の生活習慣病」とも言われ、食事・運動療法もこの病気の予防と改善には欠かせません。
なお、骨粗しょう症の診断を医師から受けた場合は、薬物療法による治療がメインになります。

リウマチ

リウマチとは

リウマチのイメージ写真

リウマチ(関節リウマチ)は、本来なら外敵を攻撃するはずの免疫が自分の体を攻撃し(自己免疫)、主に手足の関節が腫れたり痛んだりする病気です。
進行すると骨や軟骨に小さな欠損部ができたり、さらには関節の破壊や変形に至ったりすることもあり、日常生活が少なからず制限されます。
次のような症状はリウマチの初期症状の可能性があります。

  • 朝方に手足の指関節がこわばる
  • 関節のあちこちが痛む
  • 手足の痺れや痛みがある など

リウマチの診断

リウマチは、症状ならびに血液やX線などの検査結果をもとに総合的に診断されます。 リウマチと似たような症状を起こす病気はいくつかあり、たとえば変形性関節症は、指先の第一関節が硬く腫れ、中年過ぎの女性に多いこともあり、リウマチとよく間違われます。
男性に多い痛風は、足の親指などが腫れて痛みますが、ほかの関節に炎症が生じることが比較的少ないため、リウマチと区別できます。
当院では、レントゲン、採血のほかに、必要に応じてMRI、関節エコーを用いた早期診断を行います。

リウマチの治療

抗リウマチ薬や生物学的製剤を用いた早期治療を行うことに努めております。
現在ではこれら早期治療により関節破壊の進行を抑制し、日常生活を普通に営むことができるようになりました。