- 6月 11, 2025
梅雨だからこそ
みなさんこんにちは。診療部です。 6月に入り雨が降り続いつおりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 梅雨の時期はジメジメとした湿気で気分が沈みがち。野外に…
もっと見る
みなさんこんにちは。診療部です。 6月に入り雨が降り続いつおりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 梅雨の時期はジメジメとした湿気で気分が沈みがち。野外に…
暖かい日が増え夏日も多くなってきましたね! 気温の変化が激しいと【寒暖差疲労】の可能性も… 寒暖差疲労とは季節の変わり目や急激な温度変化によって自律神経が乱れ、…
新年度がスタートしましたね それに伴い、花粉も本格的に飛んでいて皆さん毎日辛いですよね… 実は強いくしゃみが原因で肋骨や筋肉を痛めることも少なくありません。 …
春の気配を感じる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
早速ですが今回の健康生活seriesは、当院で行っておりますエコー(超音波検査)についてお話…
気温の寒暖差で体調を崩しやすい季節ですね。 冷え性という言葉をよく聞きますが、冷えをそのままにしていると肌荒れ、肥満、肩こり、腰痛などいろいろな不調の原因に・・…
2025年もよろしくお願い申し上げます。引き続きseries2をお届けいたします。 今回は、骨粗鬆症について簡単にお伝えしたいしたいと思います。 骨粗鬆症とは一…
今年もあと1か月! 感染症が流行していますが、皆さんどんな対策をしていますか? 今回は【免疫力を高める方法】についてお話します。 1.適度な運動や入浴 代謝や体…
あっという間に寒くなってまいりましたね 診療課です。さて、今月から病気にならない身体づくりシリーズを始めてまいります。 皆様の体は日々の食事(栄養素)か…
雨天も多くすっかり秋の気配の今日この頃ですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか? さて、一日の気温差が一定以上の場合に、自律神経が過剰に働きエネルギーを消費しま…