- 10月 2, 2025
筋力と筋出力の違い💪
私たちの身体は筋肉を使って立ったり歩いたりしています。
ここで使われる言葉が「筋力」と「筋出力」です。
①筋力とは
筋肉そのものが持っている「最大の強さ」です。例えば
「重い荷物を持ち上げる」「強く握る」といったときに必要になります。
②筋出力とは
実際の生活動作の中で「どれだけ力を発揮できるか」を表します。例えば
「椅子から立ち上がるときに素早く太ももやお尻の筋肉を使えるか」
「階段を上がるときに、タイミングよく足を踏み出せるか」
「転びそうになった時に、とっさに足を出して身体を支えられるか」
こういった場面では、筋肉の強さ(筋力)だけでなく、実際に必要なときに力を出せるか(筋出力)が大切になります。
どんなに強い筋力があっても、姿勢が悪くその力を動作の中で上手く使えなければ、転びやすくなったり、動きがぎこちなくなったりします。
リハビリではこの両方を意識して鍛えることで、安心して立つ歩くことにつながります。
なにかお困りごとございましたらお気軽にご相談ください。
